質問が溜まりまくっているおります。
へえ。 pic.twitter.com/iCZlt6FYF4
— サウザー (@Fist_of_Phoenix) 2018年4月28日
まず先に確認しておきたいけれど、リアルのつながり()がありますって言うんだけど、これ、勤め人の事じゃないやんな?
勤め人で「つながり」がどうたら、ってクソ笑止だって事を先に確認しとくぞ。
勤め人は信用や評判などの社会資本(財産)は蓄積出来ないんである。
もし蓄積したとしても実はそれはお前の勘違いで、会社の看板に財産蓄積されてましたってオチか、配置転換その他で取り上げられてしまうのがオチだ。
勤め人時代の信用を当て込んで、
「オレが独立したらお客さんは着いてくるぜー」
つって、会社辞めたらぜんぜんお客さん着いてこない、会社の看板と自分の実力を勘違いしていた、はわわ餓え死にしゅるー!みたいな話は実によくある。
自分の商売、自分の法人、そう言う『器』を持ってるのかどうか?
まず自問自答して欲しい。
それから、リアルとバーチャルを分ける考え方が根本的に古い。
「どっちがいいですか?」
と、分かったふうな事言ってるけど、今日び両者の間に垣根なんか無いんだわ。
だから、
「コイツたぶん信用の蓄積の意味がわかってねーな」
って思った。
あなたの言う『バーチャル』で信用の集め方が分からなければ、そりゃ多分『リアル』の方でも全然集まってないんだと思うよ。
まずはこの本読んで、基礎から勉強してくれや。
んで、具体的な信用集め方(社会資本の築き方)だけど、自分の得意な表現技法を自問自答して、答えを出す事が一つ。
僕は文章が書ける。こう見えて十年以上の下積みがある。
(参考)10代から本を読んで語彙を仕入れては、ずっと日記書いてた、というね。
・日記を書く習慣を持って、自分の人生の舵取りをしよう。
喋りは、voicyで上位だし、白熱教室で好評を博しているけど、実はそんなに得意じゃない。
(参考)
・Voicyへの恩返し、サウザーラジオの作戦を全部公開するので参考にして欲しい。
綿密に台本を作って何とかって感じ。優しさでカバー。
写真は、明確にセンス無い。
クソ。
facebookとかのガチのSNSはまったく無理。
パリピ気質はゼロだし泣ける話とかクソだと思ってて、社交性や共感性が無いんだな。
と、いう風に、自分の向き不向きをよくよく考えていく事が第一歩である。
で、これ、と決めたら継続する。
継続出来ないと信用を失う。
他人からの信用を失うばかりか、自分と自分の約束を守れないと言うのが痛い。
自己コントロールが出来ないと、上司にコントロールしてもらうしか無いって事になる。
ま、そう言う人がほとんどだよ。
をはり。
———-
ちと宣伝。
革命のファンファーレ読んで面白かったら、そして一歩ずつ信用を築き始めているならば、このオーディオは必ず役に立つと思う。